税理士・行政書士 石田雄二
昭和63年、中央大学商学部卒。 その後、大手ゼネコン勤務等を経て、平成7年、石田雄二税理士事務所開業。 「会計事務所は最も身近な経営スクール」をモットーとし、マネジメントゲームを用いた経営指導は県外にまで及ぶ。 広島県創業サポーター。広島県事業引継ぎ支援センター登録専門家。- ◆経営コラム 『社長にとって一番つらい仕事は!』 …資金繰りを気にしない経営を行うためには! 投稿日時 に中小企業に財務部長機能を!
- ◆経営コラム『同族経営がもたらすプラスとマイナスは…』 …「同族企業の業績は、非同族企業よりも優れている。」 とする研究結果! 投稿日時 に中小企業に財務部長機能を!
- ■ お役立ち情報 『創業・第二創業促進補助金について』 …創業・第二創業をお考えの方は早めにご準備ください。 投稿日時 に中小企業に財務部長機能を!
- ■ お役立ち情報 『ものづくり補助金の概要について』 …補助金の活用をお考えの方は早めにご準備ください。 投稿日時 に中小企業に財務部長機能を!
- ■ お役立ち情報 『エネルギー使用合理化等事業者支援補助金について』 …既設設備の更新をお考えの方は早めにご検討ください。 投稿日時 に中小企業に財務部長機能を!
- ■ 実践コラム 『プロパー融資の対応は銀行によって千差万別です。』 …同じ案件でも、融資を断る銀行もあれば承諾する銀行も あります。 投稿日時 に中小企業に財務部長機能を!
- ■ 実践コラム 『独立開業は大変難しい挑戦です』…3年で約70%が廃業するという事実を受け止め、しっかりと準備をしましょう。 投稿日時 に中小企業に財務部長機能を!
- ■ 実践コラム 『資金繰りに奔走しないために』 …今月資金繰りが苦しくなることは、数か月前から予測可能 です。 投稿日時 に中小企業に財務部長機能を!
- 『過去の判断の結集が今日の経営の実態です。』 (京セラ名誉会長・稲盛和夫氏) ◆その1:判断の対象を絞ること。 ◆その2:感情ではなく理性を基準に判断を下すこと。 投稿日時 に中小企業に財務部長機能を!