財務部長代行

「財務」とは一体、何を意味する言葉でしょうか? 「経理」とはどう違うのでしょうか?
一般的に多くの中小企業では、ここで言うところの「財務」という機能を持ち合わせていないケースがほとんどです。
請求書の発行や仕入代金の支払いの他、現金出納帳等の記帳を担う「経理」スタッフがいらっしゃったとしても、
その成果物である試算表や決算書を俯瞰して、経営のこれから取るべき戦略を考える「財務」という機能が欠落しているのです。
結果、多くの中小企業では行き当たりばったりの対応を余儀なくされるケースも多く、成長できるはずの成長を遂げられなかったり、
回避できるはずの経営危機を回避できなかったりという事例は枚挙にいとまがありません。
こんなお悩みありませんか?
・最近売上が下がって今後の資金繰りに不安がある
・金融機関への返済が多くて大変だ
・今後、事業投資などで資金調達を受ける可能性がある
・金融機関への対応に不安があり、事業計画書なども準備できない
そのお悩み、
石田雄二税理士事務所が解決いたします!
貴社の財務部長となり、貴社の挑戦を成功させます!
財務力強化コンサルティングの概要
当事務所では顧問先企業における財務戦略をサポートし、
①資金繰りの安定化
②最適な資金調達の実現
③金融機関との円滑な取引関係の構築
を行います。
さらに、顧問先企業の成長を促進させるための
④補助金申請サポート
⑤中小M&A支援サポート
にも対応しています。
貴社の財務戦略をサポートすることで 安心して本業に取り組める環境作りをご支援して参ります |
支援内容 現状分析(財務リスク診断)
現状分析(財務リスク診断)
①信用格付けランクの確認
金融機関は貴社の融資方針を決める際に、毎期の決算データから信用格付けを算出するため、予め貴社の信用格付けの確認を行い、格付けランクに応じた最適な金融機関対策を講じます。
②重要財務指標の確認
金融機関が支援方針を決める際に、必ずチェックする債務償還年数・自己資本比率を確認します。
③借入金返済額の適性度を確認
キャッシュフローに対して適切な返済額になっているかを確認します。
④運転資金に対する短期資金の調達状況を確認
毎月必要となる運転資金は、本来短期資金で調達し、借りっ放しにしておくことで資金繰りが安定します。
そのため適切な短期資金の調達ができているかを確認します。
⑤資金繰り改善のための借り換えシミュレーション
借り方・返し方を見直すことで資金繰りが改善されます。そのため、最適な借り換えシミュレーションを行います。
支援内容 プラン作成(5ヶ年計画策定)
金融機関目線の事業計画書とは
*「債務償還年数」と「自己資本比率」を鑑みた計画
*「ミニマム」の実現可能性の高い計画
自己資本比率とは?
総資産に対する自己資本の割合
債務償還年数とは?
1年間で生み出したお金で借りたお金を何年間で返済可能かという指標
金融機関目線での計画作成を行い、金融機関へ的確な対応を行います。 |
支援内容 プラン実行(金融機関打合せ)
資金繰り安定化に向けて適正な借り方に変更
*運転資金は短期借入金
*長期借入の返済期間はできるだけ長く
運転資金は短期借入金
実質返済の無い短期借入金でまかなう
長期借入金
返済期間を延ばすことで年間返済額を抑制して手元資金を残します
中小企業の多くは足元のキャッシュフローに対して返済過多の状況 金融機関打合せに同席し、事業計画書の説明を行います |
支援内容 予実管理(問題点の発見と改善)
月次で予実管理(計画に対する実績の管理)を行う
*予算に対する問題点の把握
*改善策の検討およびリプラン
富裕層への「EV充電とビジネスラウンジ」の会員制サブスクサービス
富裕層を多く顧客基盤に持つ当社の強みと、散見される廃業ガソリンスタンド跡地の再生、更に世界的なEV関連市場の高まりの好機を捉え、「EV充電とビジネスラウンジ」の会員制サブスクサービスを開始します。
飲食業の販促も目論む、AIドローン活用によるゴルフ場支援事業
当社の意外な強みであるドローンの活用ノウハウと、飲食事業で培ったゴルフ業界の人脈を掛け合わせて、「AIドローン活用によるゴルフ場支援事業への新分野展開」を図ることで、既存の飲食業の集客増も叶える取り組みを実現した。
当事務所が作成する事業計画数値は、信用格付けを維持するために最低限達成しないといけない ミニマムの数値計画を設定します。予実管理の中でこのミニマムの数値計画が達成できているかをチェックします。 |
財務力強化コンサルティング 支援費用
■月額30,000円(税別)~
■サービス内容
・財務格付診断、資金繰りシミュレーション(現状分析)
・事業計画書作成支援(プラン作成)
・金融機関同席(プラン実行)
・予実管理
石田雄二税理士事務所が選ばれるポイント
当事務所は創業支援においては県内有数の実績を誇っています。
創業支援業務の中でも資金調達に関する支援実績は既に2億円を超えており、豊富な経験値を有しております。
また、財務支援を標榜する全国の精鋭事務所とノウハウを共有し、難易度の高い融資案件獲得に関する最新情報を
キャッチアップする等、研鑽を続けています。
お客様の声

一般社団法人みちと空
釘屋毅久 様
金融機関に融資の申し込みをしたところ、計画の甘さを指摘され、万事休す。その時思い出したのが「ミスタークール 石田雄二」。
石田先生の計画へのアドバイスがなければ融資の実行は100%無理でした。

カネコボディ 様
当初想定していた倍以上の800万円の融資の獲得に成功することができ、気持ちよく事業のスタートダッシュを切ることができました。
補助金申請サポート
石田雄二税理士事務所が選ばれるポイント
これまで採択された事業には下記の共通項が見えてきました。
共通項1 :補助金を出す機関の意図や背景を組み申請書をライティングする
共通項2 :採点は減点法なので、申請基準に沿い抜け漏れを出さない
共通項3 :地方創生、社会性・地域性を併せ持ったプランであること。
当事務所は創業支援においては県内有数の実績を誇っており、
お客様の事業計画書をブラッシュアップする技術に長けています。
とかく、独りよがりになりがちなビジネスプランを、プロの視点で採択可能性を最大限に高めます。
当事務所による「事業再構築補助金」採択事例
富裕層への「EV充電とビジネスラウンジ」の会員制サブスクサービス
富裕層を多く顧客基盤に持つ当社の強みと、散見される廃業ガソリンスタンド跡地の再生、更に世界的なEV関連市場の高まりの好機を捉え、「EV充電とビジネスラウンジ」の会員制サブスクサービスを開始します。
飲食業の販促も目論む、AIドローン活用によるゴルフ場支援事業
当社の意外な強みであるドローンの活用ノウハウと、飲食事業で培ったゴルフ業界の人脈を掛け合わせて、「AIドローン活用によるゴルフ場支援事業への新分野展開」を図ることで、既存の飲食業の集客増も叶える取り組みを実現した。


補助金申請サポート
中小M&A支援サポート
中小M&A支援サポート
中小企業特化型のM&A支援サポートをご提供!
■料金表
■当社がFA業務を遂行するにあたり、遵守する事項の一覧です。
・遵守事項一覧
・HP掲載あるいは顧客事前説明の際の参考資料