税理士・行政書士 石田雄二
昭和63年、中央大学商学部卒。 その後、大手ゼネコン勤務等を経て、平成7年、石田雄二税理士事務所開業。 「会計事務所は最も身近な経営スクール」をモットーとし、マネジメントゲームを用いた経営指導は県外にまで及ぶ。 広島県創業サポーター。広島県事業引継ぎ支援センター登録専門家。- 『脱・昭和!令和の経営・生き方を実現しましょう!(その2) 』 …「Simple=単純」で「Profitable=高収益」なSP経営を! 投稿日時 に中小企業に財務部長機能を!
- 『65歳超雇用推進助成金(高年齢者無期雇用転換コース) について』…50歳以上の有期契約労働者を無期雇用に転換 する場合に活用できます。 投稿日時 に中小企業に財務部長機能を!
- 『創業・起業された方へ』 …2回目の融資を受ける事を最初の目標にしてはいかがで しょうか。 投稿日時 に中小企業に財務部長機能を!
- 新設法人は決算前に建設業許可を申請するのが楽です! 投稿日時 に建設業経営「成功の要諦!」
- 土木工事と建築工事の違い 投稿日時 に建設業経営「成功の要諦!」
- 『脱・昭和!令和の経営・生き方を実現しましょう! 』(その1) …今年は、昭和98年ではなく、令和5年です。 投稿日時 に中小企業に財務部長機能を!
- 『65歳超雇用推進助成金(65歳超継続雇用促進コース)に ついて』…定年制の見直しにあわせて活用できる助成金です。 投稿日時 に中小企業に財務部長機能を!
- 『決算書の簡易セルフチェックについて』 …財務目線=金融機関目線で自社の決算書を確認してみましょう。 投稿日時 に中小企業に財務部長機能を!
- 個人事業主のままで許可を取得するメリット、デメリット 投稿日時 に建設業経営「成功の要諦!」