税理士・行政書士 石田雄二
昭和63年、中央大学商学部卒。 その後、大手ゼネコン勤務等を経て、平成7年、石田雄二税理士事務所開業。 「会計事務所は最も身近な経営スクール」をモットーとし、マネジメントゲームを用いた経営指導は県外にまで及ぶ。 広島県創業サポーター。広島県事業引継ぎ支援センター登録専門家。- 『決算書の簡易セルフチェックの方法』 …財務目線=金融機関目線で自社の決算書を確認してみましょう。 投稿日時 に中小企業に財務部長機能を!
- 『ビジネスモデル俯瞰図の検証!(その8)』 …飲食業・料理人の新たな生き方!(その2) 投稿日時 に中小企業に財務部長機能を!
- 『両立支援等助成金(介護離職防止支援コース)について』 …仕事と介護の両立支援をお考えの方はご検討ください。 投稿日時 に中小企業に財務部長機能を!
- 『財務の役割について』 …財務機能が自社に欠けていることを認識しましょう。 投稿日時 に中小企業に財務部長機能を!
- 『ビジネスモデル俯瞰図の検証!(その7)』 …飲食業・料理人の新たな生き方!(その1) 投稿日時 に中小企業に財務部長機能を!
- 『キャリアアップ助成金(諸手当制度共通化コース)について』 …非正規社員の手当の見直しをお考えの方はご検討ください。 投稿日時 に中小企業に財務部長機能を!
- 『取引条件の重要性について』 …取引条件でキャッシュフローが大きく変わります。 投稿日時 に中小企業に財務部長機能を!
- 『ビジネスモデル俯瞰図の検証!(その6)』 …数量を限定して営業する飲食店の事例! 「月に1日」しか営業しないケーキビュッフェの事例! 投稿日時 に中小企業に財務部長機能を!
- 『中途採用等支援助成金(生涯現役起業支援コース)について』 …40歳以上で起業を予定されている方はご検討ください。 投稿日時 に中小企業に財務部長機能を!