税理士・行政書士 石田雄二
昭和63年、中央大学商学部卒。 その後、大手ゼネコン勤務等を経て、平成7年、石田雄二税理士事務所開業。 「会計事務所は最も身近な経営スクール」をモットーとし、マネジメントゲームを用いた経営指導は県外にまで及ぶ。 広島県創業サポーター。広島県事業引継ぎ支援センター登録専門家。- 『中小企業の財務強化方法(その1)』 …試算表を毎月作成し、どんぶり勘定から脱却しましょう。 投稿日時 に中小企業に財務部長機能を!
- 『金融機関対応・資金調達Q&A(その3)』 Q5:当社の借入可能額を知りたい。 それに合わせて新しい設備の投資額を決めたい。 Q6:ネット通販会社から300万円の広告の提案をもらった。 この投資は大丈夫? 投稿日時 に中小企業に財務部長機能を!
- 『金融機関対応・資金調達Q&A(その2)』 Q3:希望する調達額を満額借りられないので出店できない? Q4:二期連続赤字、今期期中の足元の業績は急回復、 借り入れできるか? 投稿日時 に中小企業に財務部長機能を!
- 『金融機関対応・資金調達Q&A(その1)』 Q1:銀行から追加の融資依頼「どこまで借りればよいか?」 Q2:リスケジュール依頼に対して 「せめて半分は返済し続けて欲しい。(銀行担当者)」 投稿日時 に中小企業に財務部長機能を!
- 『時短と生産性の向上について』 …2015年度の時間当たり労働生産性は、 OECD35カ国中20位で42.1ドルです。 投稿日時 に中小企業に財務部長機能を!
- 『単純(Simple)で高収益(Profitable)な経営(=SP経営)を!』 …経営の判断基準は何か?永遠のテーマです。 投稿日時 に中小企業に財務部長機能を!
- 『投資判断時に使える便利な算式』
…投資判断時の大まかな採算ラインを把握しましょう。 投稿日時 に中小企業に財務部長機能を!